カラコン選びの基本
カラコン選びの基本は、以下の用語に注意し選ぶことです。
まずは、レンズ直径を表すDIA です。
DIAは、13.8mm~15.0mmといった範囲となります。
DIAの数値が大きいほど、カラコンの直径が大きいことを表し目の中でカラコンが動きにくくなります。
次にカラコン選びには着色直径の確認も必要です。
着色直径とは、カラコンに色がついた部分の直径を意味します。
日本人の黒目のサイズは約11㎜~12㎜ほど。
そのことを基準に着色直径を選びます。
そのほか、カラコンのカーブを表すBCやカラコンに含まれる水分量を表す含有率。
カラコンの中心部分の厚みを表すCTの確認が必要です。
自分好みのカラーを選んだ後は、これらの数値を確認しカラコン選びを行います。
カラコン選びを失敗しないためには?
カラコン選びを失敗しないためには、まず、着色直径は小さめのものを選ぶことをおすすめします。
初心者が初めから着色直径が大きなカラコンを選んでしまうと瞳だけが浮いて見えることも少なくありません。
そういったことを防ぐためにも小さめから始めることをおすすめします。
また、カラー選びにおいてもブラックやブラウンなど自分の瞳のカラーに近いものを選ぶようにします。
その際、日頃のアイメイクに合わせカラー選びを行うこともおすすめです。
そして、最後はワンデータイプのカラコンを選ぶことです。
カラコン初心者の場合、手入れが不用なワンデータイプのカラコンがおすすめです。
まとめ
以上のようにカラコン選びの基本は、自分好みのカラコンを見つけた後はDIAなどの確認を行い自分にあったカラコンを選ぶこととなります。 もちろん、度ありの場合は事前に眼科で測定した度数の確認も必要です。 そのうえで、初めは目立ちにくいタイプのカラコンから始めることで、違和感なくカラコンを楽しみやすくなります。
関連URL
◇度あり カラコン激安ならクイーンアイズ - www.queen-eyes.com/c/PWR00/PWR